ホーム>活動内容
展覧会の最近のブログ記事
2021年3月31日
桜の季節、奈良の文化会館で私達の55年目の社中展が開催されました。
昨年3月筑波大学書道教授を定年退官なさった雪心会の中村伸夫先生。5月に銀座で退官記念個展をなさる予定でしたが急遽中止になり、その作品が全て展示されました。
篠木我峰さんは雪心会会長賞でした。大胆な書きぶりは誰もまねできないですね。
中川琱雲さんの作品、篆刻も出品しました。
岡田翆悦さんの作品
豊田真苑さんの作品、赤松光凛さんの作品 伊藤雲峰さんの作品
樋口鼎乎さんの作品 岸本一水さんの作品
樋口鈴峰の作品
- 【カテゴリー】
- ブログ
2021年2月11日
コロナ禍の中720点の作品が集まり、その表彰式が行われました。今年も審査員をさせて戴きましたのでその寸評をお話させて戴きました。
三重大付属小学校6年生西野加奈さん 鈴鹿高校3年間瀬日向子さん
小学校は書写(綺麗に美しく書く)高校からは書道芸術(そこに芸術性を入れる)事になります。
正に間瀬さんの作品はぴか一。露峰の筆の入れ方、終筆の筆の抜き方、隷書独特の右上がりをしない、等間隔の取り方全て完璧に出来ましたね。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2021年2月 7日
コロナ禍の中日展の名古屋巡回展が開催されました。
明峰書院から2年連続2回目の岸本一水君、2年ぶり5回目の樋口鼎乎の2人が入選しました。
明峰書院もう一人の日展作家伊藤雲峰さん。明峰書院日展作家勢揃いとなりました。
会場では日展作家のはがきも売られていました。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2020年12月 9日
コロナの影響で本来の締め切り日が急遽2か月も延期になり、表彰式も中止に追い込まれました全国岐阜女子大展。入賞のかたおめでとう!
小学六年生の西井花奈さん
4年生の伊藤瑞歩さん
- 【カテゴリー】
- ブログ
2020年12月 5日
先日のTV番組で使用した明峰書院所属の先生方の作品を並べました。「花」の一文字を鈴鹿の彩墨で仕上げました。
楷書は鉄色。とにかく滲みが美しいいです。
行書はピンクとオレンジの墨で書いていただきました。
隷書は黄色と青で書きました。滲みの何とも言えない風合いが行燈の様な仄かな明かりの様です。
篆書はラメ入りの青とラメ入りの緑で書いていただきました。「花」が篆書になると「華」なるのですね。
仮名も書きました。紫色でこれほど綺麗に滲みを出すのは難しい。彩墨はてかてかに濃いと魅力は無いですね。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2020年11月 3日
ほぼ全ての展覧会が中止になった今年、日本一レベルの高い「日展」は開催されています。明峰書院からも二人入選しました。東京の新国立美術館に見に行きました。
木曜日担当の樋口鼎乎先生は5回目の入選、得意の中山王の書き方です。
高校の書道科教師の岸本一水先生は彼の篆書で勝負しました。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2020年10月10日
例年席上揮毫(会場に行って書く)ですが、今年は新型コロナヴィールスの為、皆で同じ会場に詰める事が出来ませんでした。そこで依頼があり、明峰書院も初めて出品することになりました。
沢山の生徒さんを賞に入れて戴きました。
6年生 篠木南さん
4年生 儀賀香凛さん
4年生 山口琴美さん
- 【カテゴリー】
- ブログ
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (9)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (10)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (4)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (3)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (2)
- 2010年10月 (1)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (2)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (3)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2006年10月 (1)
- 2004年6月 (6)