ホーム>活動内容
2016年9月アーカイブ
2016年9月26日
- 【カテゴリー】
- ブログ
2016年9月26日
- 【カテゴリー】
- ブログ
2016年9月22日
- 【カテゴリー】
- ブログ
2016年9月20日
- 【カテゴリー】
- ブログ
2016年9月 2日
- 【カテゴリー】
- ブログ
2016年9月 1日
三重県最大の書道母体である連盟展が今年は65年目を迎えました。
石女起舞と書きました。意味は祭祀の時巫女が神様のために舞う。篆書体で大胆な構成を意図した。
特別賞の池田一右さんは数十年書道を教えて見える方、これ程心根の優しい方に出会った事はありません。表彰式では謝辞も言って戴きました。
特別賞の小松皐碩さんは敦煌の字を書かせたら抜群!これ程書道にまじめに取り組んでいる若者はありません。
特別賞の岸本一水君は高校の書道科の先生。国立大学で専門で勉強。自分の書を確立しました。
三重県教育委員会長賞の 日比野燿夏さんは書道名門大学卒業、だた書くだけでなく書論も完璧!
三重県文化振興事業団理事長賞の湯浅亨漢さんは、フルタイムで需要なお仕事におつきの中真剣に作品つくりに取り組んでいます。
顧問賞の高山晟峯さんは、今年はがらりと構成を変え誰も書けない大きな大胆な字でアピール。
他にも出品された方、受賞したかた、事情時間が無い中から「書くことが好き」「継続は力なり」と留まってくださいます。
- 【カテゴリー】
- ブログ
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (4)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (3)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (2)
- 2010年10月 (1)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (2)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (3)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2006年10月 (1)
- 2004年6月 (6)