ホーム>活動内容
2015年11月アーカイブ
2015年11月26日
文房四宝(筆、墨、硯、紙)について毎年勉強してきました。
一昨年は地元の墨の専門家の話、去年は広島から筆の話、今年は四国から紙の話でした。
専門的な知識を沢山のお持ちですので、質疑応答では、あらゆる質問に答えて戴きました。
手すきの紙の製作者は高齢化で、この先作る方がどんどん居なくなるそうで伝統技術の継承は難しいものがありますね。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2015年11月18日
明峰書院に集う書道の先生方のお力をお借りして、5年に一度の一門展を開催します。
12月12日(土)13日(日) 鈴鹿市文化会館さつきプラザです。
今年のシンボルカラーの赤で「楽しい」と書きました通りに皆楽しく書き上げました。
私たちの発表と同時に、教室をお持ちの先生方の参考になれば幸いです。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2015年11月18日
鈴鹿市長賞の樋口鼎乎さんの作品。
毎年奈良の正倉院展を見に行っていますが、今年見た写経からヒントを得て金と銀を交互に書き、作品作りをしてみました。
下野幸助県議は明峰書院の先輩。文武両道、書道の腕前は勿論、性格の良さは過去の40数年の生徒さんの内でナンバー1です。
岸本一水さんは教育長賞でした。小松皐碩さんは鈴鹿商工会議所会頭賞。
審査員の中川琱雲先生が作品解説をしました。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2015年11月 3日
家族で長浜の黒壁スクエア琵琶湖を楽しみました。
今年1月にオープンした、近江のラコリーナ(たねや、クラブハリエ)の個性的な建物。
水郷の町近江八幡、
書を離れた尊い時間
夕暮れの琵琶湖
- 【カテゴリー】
- ブログ
2015年11月 2日
鈴鹿市のこどもたちの表彰式でした。書道部門約1600点の中からMOA賞2点全国展に出品です。
この日は1600点の中の入賞者28名の表彰式。
私が7歳から71年間ずっと書道を続けていることなど審査員として少しお話をしました。か
鈴鹿市の教育長の挨拶始めたくさんの来賓の祝福がありました。
- 【カテゴリー】
- ブログ
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (4)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (3)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (2)
- 2010年10月 (1)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (2)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (3)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2006年10月 (1)
- 2004年6月 (6)