ホーム>活動内容
2015年1月アーカイブ
2015年1月26日
クラスで2名の代表が決まり,鈴鹿市の全学校の生徒さんの作品が集まります。この社中からも、実に多くの方が代表になりました。
硬筆ではし白子小一年北村偉瀬ちゃん他沢山展示されました。
半紙では旭が丘小四年小河由空ちゃん他実に沢山の方が展示されました。
八つ切りの作品は天栄中一年樋口凛さん他多数展示されました。このくらいになるとお習字と書道の筆使いの差がはっきり出てきます。
また一年、お稽古に励みましょう!
- 【カテゴリー】
- ブログ
2015年1月17日
教室のお稽古を終えた子が外に出るなり、「綺麗な虹!」と叫ぶと、書いていた子が一斉に外に飛び出し歓声を挙げた!
二重に出ている虹は初めて!雨上がりのプレゼント!
- 【カテゴリー】
- ブログ
2015年1月16日
十数年に渡り親交のある方が、オーストラリアから来て下さいました。奥さまは日本の方。
彼は本格的な書を学んでみえ、臨書では様々な書き方を勉強しています。新しい年にはこの様な書を戴きます。
感激したのは戴いた手作りの石鹸!綺麗!体にもやさしい成分で考えられています。 ラッピングも見事!有難う!
- 【カテゴリー】
- ブログ
2015年1月 9日
故宮博物院を時間をかけてゆっくり回りたいと言う念願がかなって5時間も居ました。宗、元、明、清四王朝の宝物65万点に圧倒いされました。
中正記念堂では、蒋介石の生涯を感じてきました。残された緻密極まる字に驚きを覚えまた、孫文の字は呉昌碩の影響を大きく受けていました。
蒋介石は、回腕法で綺麗に筆を持っていました。国交のサインも同じでした。
衛兵の交代式も見てきました。
150年以上前に建てられた石作り茶房にて「台湾茶」の作法で戴き、テラスから見える赤提灯で飾られた九份の街並みが、雨に煙り幻想的でした。
1910年に建てられた総統府。今回は地下鉄を自在に使い、縦横無尽にどこへでも自分で行きました。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2015年1月 1日
明けましておめでとうございます。
日本のお正月らしさに溢れた、手作りのお花を戴きました。
また、妻の故郷、熊本八代のざぼん(晩白柚)は葉っぱ付きのを送って下さいました。人の為にどれほどの時間を使うかが生きる上で大切なんでしょうね。
- 【カテゴリー】
- ブログ
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (4)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (3)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (2)
- 2010年10月 (1)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (2)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (3)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2006年10月 (1)
- 2004年6月 (6)