ホーム>活動内容
2012年1月アーカイブ
2012年1月22日
今年は日本舞踊をなさっている方の踊りや、交通指導員としてお仕事をなさっている方の腹話術もありました。
その後、書写検定試験の1級の問題を各テーブル対抗で解き、脳をフル回転させた後、採点がありました。樋口鈴峰は何も伝えられ無い様に写真の様なマスクを強制されました。似あっています?
成績が良い順にくじ引きをし、全員が全く違う賞品を思い思いに受け取りました。余りにお喋りに夢中で気が付いたらまたまた素敵な料理は全て食べた後でした。
今年の鈴峯からの言葉は、先日中日ドラゴンズを退団された落合監督の言葉で、「毎日コツコツやる事が大切だ。基本をしっかりやる事が、結局は近道なのだ」と言うような言葉がありました。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2012年1月21日
クラスの代表として展示された方々の為、ご家族やおじいちゃんおばあちゃんん方も沢山見にみえていて会場は沢山の人に溢れていました 。日本の方がお正月になると、筆文字を書いてみたいと言う思いに駆られるのか、書き初め展の1月に沢山ありますね。
この、明峯書院からも沢山の方が代表として展示されていました。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2012年1月 8日
今年も、新年にお餅つきをさせていただける幸いに預かりました。昨年は50年以上振りにもちつきを体験して、翌日から足はパンパンに張るし、肩は痛みが出るし、と苦労しましたが、今年は何もなく快適でした。
出来たてのお餅は豚汁と共に戴きました。 きなこ、小豆、大根おろし、そして白菜お浸し4つの味を存分に楽しみました。食べても食べても新しく搗きあがるとまた食べてしまう幸せな日でした。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2012年1月 7日
皆さんから戴きました年賀状を展示してみました。近年パソコンの賀状が増えて来ましたが、仕事柄手書きのオリジナリテイー豊かなものも多く戴きました。
最初に書道の教室を開いた時、小学生だった生徒さんが結婚してその子供さんが沢山来て戴いています。日本の豊かな伝統芸術をこれからも地道に、種まきを続けて行きたいと思います。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2012年1月 6日
今年も、今日から明峯堂の仕事がスタートしました。例年通り新年会の食事に行きました。今年は、和食にしてみました。
余りに美味しく綺麗で最初からメインまで、全く映すのを忘れてしまい、最後になって、やっと気づいて撮りました。やあ~、食べるって幸せですね。今年も従業員一同、誠実に頑張ります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
- 【カテゴリー】
- ブログ
2012年1月 1日
あけましておめでとうございます。新しい年(辰年)が、暖かく穏やかな天気のうちに幕をあけました。
昨年は、東北大震災がありました。この事を通して家族の大切さ、仕事のある事の有難さ、家がある事がどんなに尊い事なのかを教えられました。残された私達は生き抜かなければならないと思います。赤い印は、子・丑・寅・卯、、、と十二支を刻しています。
- 【カテゴリー】
- ブログ
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (2)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (4)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (5)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (3)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (2)
- 2010年10月 (1)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (2)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (3)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2006年10月 (1)
- 2004年6月 (6)